剣道の世界大会について知りたい!
今回の記事では、意外と知らない剣道の世界大会
世界剣道選手権大会
について解説します。
剣道で、唯一の世界大会!
名前は聞いたことがあるし、ずっと日本が優勝しているのは知っているけど、それ以外のことは知らないという剣道家の方も多いと思います。
この記事を通して世界剣道選手権大会の概要や歴史を学んでいきましょう。
世界剣道選手権大会とは?

世界剣道選手権大会とは、
3年に1度開かれる剣道の世界大会
のことです。
国際剣道連盟が主催する大会で、これまで9つの国や地域で開催されてきました。
アジア地域
- 日本 4回
- 韓国 2回
- チャイニーズ・タイペイ(台湾) 1回
アメリカ地域
- アメリカ 2回
- ブラジル 2回
- カナダ 1回
ヨーロッパ地域
- フランス 3回(うち1回は中止)
- イギリス 2回
- イタリア 2回
世界剣道選手権大会の始まり
大会の始まりについてみていきましょう。
記念すべき第1回目の世界剣道選手権大会は
1970年(昭和45年)
に開催されました。
1970年と言えば、日本初の万博「大阪万博」が開催されたり、よど号ハイジャック事件が起きた年になります。
世界剣道選手権大会は今から50年以上も前に始まっており、歴史のある大会といえます。
開催場所は、
- 団体戦ー日本武道館
- 個人戦ー大阪市立中央体育館
で団体戦と個人戦が別の場所で行われました。
当時の国際剣道連盟への加盟は17ヶ国・地域であり、実際に世界剣道選手権大会に出場したのは18ヶ国・地域です。
- オーストラリア
- ベルギー
- ブラジル
- カナダ
- 中華民国(チャイニーズ・タイペイ)
- フランス
- 西ドイツ
- イギリス
- ハワイ
- 大韓民国
- オランダ
- モロッコ
- ニュージーランド
- スウェーデン
- スイス
- アメリカ
- 沖縄
- 日本
2024年にイタリアで開催された第19回大会では、国際剣道連盟への加盟は64ヶ国・地域、大会出場は60ヶ国・地域までに増えています。
50年以上の年月をかけ、剣道が少しずつ世界へ広がっているといえるでしょう。
第1回世界剣道選手権大会では、女性選手の団体戦や個人戦は行われませんでした。
女性選手の試合が始まったのは、
1997年(平成9年)第10回大会
からです。
この年が、女性選手にとっての世界剣道選手権大会の始まりといえます。
歴代の成績
第1回大会から第19回大会までの成績は次のとおりです。
男子団体


男子個人


女子団体・個人


2006年に行われた第13回大会を除き、団体戦は男女とも日本が優勝しています。
個人戦は、第1回大会から第19回大会まで全て日本人が優勝しています。
直近3大会の決勝スコア
開催が中止となった第18回大会を除く、直近の決勝戦のスコア表です。
第19回世界剣道選手権大会


第17回世界剣道選手権大会


第16回世界剣道選手権大会


近年は男女とも日本と韓国が決勝を行い、日本が優勝という結果に終わっています。
過去の結果からもわかるとおり、世界の剣道は日本と韓国が他の国よりもずば抜けて強いです。
さらに、日本が韓国よりも頭一つ抜けている印象があります。
特定の国が勝ち続けるというのは、まだまだ他の国に剣道が広まっていないという見方もできるかもしれません。
世界中に剣道が正しく広まり、多くの国の人と切磋琢磨できる状態になることを期待しています。
世界剣道選手権大会で日本代表選手になるには

日本代表の選手になるためには、まず日本代表強化候補選手に選ばれなければいけません。
そのためには、
- 全日本剣道選手権
- 全国警察剣道大会
- 全国教職員剣道大会
- 全日本実業団剣道大会
- 全日本学生剣道大会
などの大会で上位の成績を残し、講師の先生方の目を引く活躍をする必要があります。
もちろん、強化候補選手に選出されて終わりではありません。
強化候補選手に選ばれてからは、強化候補選手同士で行われる選考試合で勝ち続けなければならないのです。
試合のように1日だけ結果が良ければいいというわけにはいきません。
強豪の選手しかおらず、お互いに手の内を知っている中で勝ち続ける真に強い選手でなければ、日本代表になることはできないのです。
過去3大会の日本代表選手
直近の世界剣道選手権大会の日本代表選手を紹介します。
有名選手ばかりですので、ご存知の方も多いと思います。
()内は代表選手発表当時の所属となります。
第19回世界剣道選手権大会 開催場所:イタリア
男子代表選手
女子代表選手
第17回世界剣道選手権大会 開催場所:韓国
男子代表選手
女子代表選手
第16回世界剣道選手権大会 開催場所:日本
男子代表選手
女子代表選手
過去の日本代表選手は、ほとんどが警察官や教員、学生で構成されています。
特に警察官の方が圧倒的に多く、代表選出当時に学生だった選手も、その後警察官の道へ進む方が多い印象です。
日本の治安を守りながら、剣道界をリードしている警察官の存在には本当に頭が下がる思いです。
第20回世界剣道選手権大会
2027年、第20回世界剣道選手権大会の日本(東京)での開催が決定しました。
日本で世界剣道選手権大会が開催されるのは、2015年に日本武道館で行われて以来12年ぶりとなります。
すでに、2025年2月には第1回強化候補選手講習会が実施されています。
2025年2月時点での強化候補選手は次のとおりです。
男子強化候補選手
- 竹ノ内 佑 也(警視庁)
- 林 田 匡 平(教員)
- 濵 﨑 翔 大(鹿児島県警察)
- 草 野 龍二朗(大阪府警察)
- 真 田 裕 行(神奈川県警察)
- 宮 本 敬 太(警視庁)
- 矢 野 貴 之(警視庁)
- 西 澤 慎 也(長野県警察)
- 染 谷 恒 貴(千葉県警察)
- 松 﨑 賢士郎(教員)
- 宮 﨑 大 輝(愛知県警察)
- 星 子 啓 太(警視庁)
- 小 角 朋 樹(大阪府警察)
- 水 田 千 尋(福岡県警察)
- 清 家 羅 偉(大阪府警察)
- 近 本 太 郎(愛知県警察)
- 宮 嵜 大(長崎県警察)
- 棗 田 龍 介(広島県警察)
- 岩 部 光(教員)
- 大 平 翔 士(警視庁)
- 内 村 光 伸(宮崎県警察)
- 木 村 恵 都(大阪府警察)
- 阿比留 宏 貴(会社員)
- 池 田 虎ノ介(福岡県警察)
- 山 本 清 吾(大阪府警察)
- 鈴 木 龍 哉(千葉県警察)
- 平 尾 尚 武(警視庁)
- 大 平 翔 斗(神奈川県警察)
- 中 田 竜之介(国士舘大学)
女子強化候補選手
- 松 本 智 香(神奈川県警察)
- 小 川 萌々香(愛知県警察)
- 佐 藤 みのり(警視庁)
- 竹 中 美 帆(筑波大学院生)
- 藤 﨑 薫 子(大阪府警察)
- 横 山 万 優(大阪府警察)
- 松 本 泉 帆(兵庫県警察)
- 村 田 桃 子(福岡県警察)
- 小 川 梨々香(会社員)
- 渡 邊 茜(教員)
- 諸 岡 温 子(神奈川県警察)
- 妹 尾 舞 香(福岡県警察)
- 関 川 絢 心(北海道警察)
- 大 嶋 友莉亜(大阪府警察)
- 柿 元 冴 月(福岡県警察)
- 中 村 日 南(会社員)
- 小 川 真 英(兵庫県警察)
- 川 合 芳 奈(教員)
- 笠 日向子(警視庁)
- 安 藤 萌 花(愛知県警察)
- 水 川 晴 奈(大阪府警察)
- 岩 本 瑚 々(教員)
- 河 野 百 響(福岡大学)
- 猪 原 悠 月(中央大学)
- 岩 原 千 佳(筑波大学)
- 池 田 胡 春(中央大学)
- 太 田 彩 月(中央大学)
- 橋 本 陽 菜(鹿屋体育大学)
第1回アジア・オセアニア剣道選手権大会
世界剣道選手権大会は異なりますが、2026年に
第1回アジア・オセアニア剣道選手権大会
が開催されます。
開催日時:2026年5月30日(土)〜5月31日(日)
開催場所:東京武道館
参加国数:約20の国・地域
本大会は、全日本剣道連盟が東京都の「国際スポーツ大会誘致・開催支援事業」を活用し、誘致を行ったものになります。
アジア地域での国際剣道大会は初とのことで、大変楽しみな大会です。
まとめ
今回の記事では世界剣道選手権大会について解説しました。
大会の始まりや過去の成績、日本代表選手を知ることで世界剣道選手権大会をより楽しむことができます。
2027年の世界剣道選手権大会完全制覇に向かって頑張っている日本代表選手を応援していきましょう。
コメント